名刺専門家:福田 剛大さんによる名刺デザインセミナー
- 2016.03.18
- イベント活動

2016年3月16日、ビスタプリント新製品『厚盛りDECO名刺』の発表会および「仕事のとれる名刺専門家/日本名刺協会理事」福田 剛大(ふくだ たけひろ)さんによる名刺デザインセミナーが東京都、晴海区民館にて開催されました!
おかげさまで一般参加、メディアの方々で会場はいっぱいに。
お客様に新製品『厚盛りDECO名刺』をご紹介した場面では、「おぉ!」という歓声が沸き起こり、スタッフ一同感動しました。
厚盛りDECO名刺は、通常の名刺印刷の上に、光で硬化するニスを指定された箇所に盛り付けで固める方式で作られます。
100名の個人事業主へ実施したアンケートの結果、87%の回答者が「記憶に残る」と答えた『厚盛りDECO名刺』は、まさに今回のセミナー講師、福田氏が提唱されている「名刺に顔や名前、仕事、使命をしっかりと語らせて覚えてもらう」という考えにぴったり。
実際に『厚盛りDECO名刺』の作成方法をお伝えした今回のセミナーでも、90%以上の参加者から「満足」との回答をいただきました。
『これで完璧!厚盛りDECO名刺作成のコツ』 でもご紹介しています。
福田氏によるセミナーにおいても、世界にひとつだけの「絶対受注名刺」を作成するためのポイントに参加者全員が熱心に耳を傾け、福田氏が用意した「キャッチコピー作成シート」等の名刺作りの基礎となる課題を黙々とこなし、そして時折、福田氏のユーモア溢れるお話に大爆笑。
そして、福田氏による
「名刺交換は単純に名刺を渡す作業ではなく、価値観を交換する儀式です。そして、お客様になるかもしれない人に出会えるチャンスの場です。」
という深い言葉には、ビスタプリントスタッフ一同、改めて名刺の存在価値について考えさせられました。
セミナーご参加のお客様からは、以下のようなコメントをいただいてます。
※セミナー後の実施アンケートより抜粋。
- 名刺に何を書くべきかが改めて理解できました。また、名刺が簡単に作れることがわかりました。
- 普段何気なく使っていた名刺に関する考え方が変わりました。
- 名刺の役割を明確化できた。
- 自分の仕事内容をあらためて確認することで、強みを出した名刺を作ることができそうです。
- ビスタプリントの名刺デザイン編集機能がとても簡単で良かったです。さらに普及されることを期待しています。
- 感動した。ありがとうございました。
セミナー終了後もお客様との交流を深めることができ、ビスタプリントにとっても、本当に素晴らしい一日となりました。
『厚盛りDECO名刺』発表会と名刺デザインセミナーへのご参加ありがとうございました。
福田 剛大(ふくだ たけひろ)
1968年生まれ。岩手県出身。東京都在住。日本大学法学部卒業。
仕事が取れる名刺の専門家/日本名刺協会理事
ホームページ:サイ・クリエイション
-
前の記事
シンプレス(ジャパン)について 2016.03.01
-
次の記事
『厚盛りDECO名刺』特殊ニス加工名刺で記憶力アップ! 2016.04.02